注意喚起
インスタグラムの偽アカウントを使った詐欺には、様々な手口があります。被害に遭わないために、以下の情報を確認してください。
インスタグラムの偽アカウントを使った詐欺には、様々な手口があります。被害に遭わないために、以下の情報を確認してください。
インスタグラムの偽アカウント詐欺の手口
インスタグラムの偽アカウント詐欺の手口には、大きく分けて「なりすまし」と「誘導」の2つのタイプがあります。
なりすましの手口
-
有名人や企業のなりすまし
実在の有名人や企業を装い、公式アカウントと酷似した偽アカウントを作成します。
- 手口: 「当選しました」「限定キャンペーン」などのメッセージを送り、偽のウェブサイトへ誘導して個人情報やクレジットカード情報を盗み取ろうとします。
-
知人のなりすまし
知人のアカウントのプロフィールや投稿をコピーして偽アカウントを作り、DMで緊急の金銭要求などを行う手口です。
- 手口: 「助けて!」「お金を貸して」などと、災害やトラブルを装って送金やギフト券の購入を要求します。
- 見分け方: 知人になりすましている場合、メッセージの内容に違和感がないか確認し、電話や別のメッセージアプリで本人に直接確認しましょう。
誘導の手口
-
投資詐欺
- 手口: 美人やイケメンの偽アカウントで近づき、投資で儲かる話を持ちかけます。架空の投資サイトに誘導し、少額から投資させて利益が出たように見せかけ、さらに高額な投資をさせてお金をだまし取ります。
- 見分け方: 突然親密な関係を築こうとしてきたり、儲け話をしてきたりするアカウントには注意が必要です。
-
フィッシング詐欺
- 手口: Instagramの公式を装い、アカウントのセキュリティに問題があると警告するメッセージやメールを送りつけます。記載された偽のログインページに誘導し、アカウント情報を入力させることで、乗っ取りや個人情報の詐取を行います。
- 見分け方: 公式からの連絡はアプリ内通知が基本です。不審なURLには安易にアクセスしないようにしましょう。
-
ロマンス詐欺
- 手口: 魅力的な人物の写真を使い、恋愛関係を装って親密なやり取りを重ねた後、金銭的な援助を求める手口です。
- 見分け方: 会ったこともない相手に突然お金を要求されたり、不自然なほど甘い言葉をかけられたりした場合は詐欺を疑いましょう。
偽アカウントを見分けるポイント
- フォロワー数と投稿のバランス: フォロワーが極端に少ない、または多すぎるのに「いいね!」などのエンゲージメントが不自然に少ない。
- プロフィール情報: 自己紹介が不自然、他からコピーしたような内容、怪しいURLが記載されている。
- 投稿内容: 投稿数が極端に少ない、あるいは一度に大量の投稿をしている。画質が低い、他のアカウントからの転載とみられる画像が多い。
- ユーザーネーム: 本物のアカウントと似ているが、末尾に数字や記号が付いている。
もし被害に遭ってしまったら
- アカウントのブロックと通報: 偽アカウントと疑われる場合は、すぐにブロックし、Instagramに報告しましょう。
- パスワード変更: 偽サイトにログイン情報を入力してしまった場合は、すぐにパスワードを変更してください。
- 専門機関に相談: 被害に遭った場合は、警察庁のサイバー犯罪相談窓口や弁護士に相談しましょう。
1. 詐欺の手口
なりすまし詐欺
- 著名人や企業へのなりすまし
- 有名人、アナウンサー、インフルエンサーなどのアカウントになりすまし、投資話や金銭の要求を持ちかける。
- 企業の公式アカウントになりすまし、偽のキャンペーンや当選通知のDMを送り、個人情報やクレジットカード情報をだまし取る。
- 知人へのなりすまし
- 友人や家族のアカウントをコピーした偽アカウントを作成し、DMで「お金に困っている」などと偽って送金させる。
- アカウントの乗っ取りによって、そのアカウントのフォロワーに詐欺メッセージを送る手口もある。
投資詐欺
- SNS型投資詐欺
- 著名人や美女の偽アカウントからDMで接触し、投資で儲かる話を持ちかける。
- 当初は少額の利益を出させて信用させ、最終的に多額の資金をだまし取る。
- 仮想通貨やFX、バイナリーオプションなどを装うことが多い。
ロマンス詐欺
- 恋愛感情の悪用
- 魅力的な人物の写真を使った偽アカウントで異性に接触し、親密な関係を築く。
- 次第に恋愛感情を抱かせた後、「会うための渡航費用」や「病気の治療費」などと称して金銭を要求する。
フィッシング詐欺
- アカウント乗っ取りを狙う
- 「著作権侵害の通報があった」「アカウントを認証する必要がある」といった偽の警告メールやDMを送り、偽のログインページに誘導する。
- 偽ページでIDやパスワードを入力させ、アカウント情報を盗み取る。
- 認証バッジを悪用
- 「認証バッジを付与する」という偽の案内で、ログイン情報をだまし取る手口もある。
その他の詐欺
- 偽のプレゼント企画:当選を装って個人情報や金銭を要求する。
- 偽の求人広告:「簡単に稼げる」といった求人広告で銀行口座情報などを聞き出す。
2. 偽アカウントを見分けるポイント
- プロフィール:プロフィール写真が不鮮明だったり、他のアカウントから盗用されている。
- ユーザー名:本物とよく似ているが、末尾に数字や記号が不自然についている。
- 投稿:投稿数が極端に少なかったり、古い投稿がない。短期間に大量の投稿をしたり、無関係な画像や素材画像ばかりを使用している場合もある。
- フォロワー:フォロワー数が少ない、または不自然に多い。
- DM:不審なリンクや、性急な金銭の要求が含まれている。
- 認証バッジ:公式アカウントには通常、認証バッジが付いている。ない場合は注意が必要。
3. 被害に遭わないための対策
- 不審なDMやメッセージのリンクは絶対にクリックしない。
- 知らないアカウントからのフォローリクエストやDMには安易に応じない。
- 個人情報や金銭を要求されても、安易に教えたり送金したりしない。
- 偽アカウントを見つけたら、Instagramに報告・ブロックする。
Instagram 偽アカウントの「報告」と「ブロック」の手順
インスタグラムの偽アカウントを発見した場合、被害の拡大を防ぐため、以下の手順で速やかに対応しましょう。
1. 報告(通報)の手順
報告することで、インスタグラムの運営に審査を依頼し、アカウントの停止や削除を促すことができます。
| ステップ | 操作 | 補足 |
|---|---|---|
| 1. プロフィールにアクセス | 報告したい偽アカウントのプロフィールページを開きます。 | |
| 2. メニューを開く | プロフィール画面の右上にある「・・・」(縦に並んだ三点リーダー)をタップします。 | |
| 3. 「報告」を選択 | 表示されたメニューの中から「報告する」または「報告」を選択します。 | |
| 4. 報告の対象を選択 | 「このアカウント全体」を選択します。 | 個別の投稿ではなく、アカウント全体を問題視するため。 |
| 5. 報告の理由を選択 | 報告内容について、最も当てはまる項目を選びます。 | なりすましの場合は「他の人になりすましている」、詐欺の場合は「不適切である」→「詐欺または欺瞞(ぎまん)」を選択します。 |
| 6. 報告を送信 | 画面の指示に従い、報告を完了させます。 |
2. ブロックの手順
報告が完了したら、そのアカウントからの接触を完全に断つためにブロックしましょう。
| ステップ | 操作 | 補足 |
|---|---|---|
| 1. プロフィール画面に戻る | 報告対象のアカウントのプロフィールページに戻ります。 | 報告完了後のメニューから続けて操作することも可能です。 |
| 2. メニューを開く | プロフィールページの右上にある「・・・」(三点リーダー)をタップします。 | |
| 3. 「ブロック」を選択 | メニューの中から「ブロック」を選択し、確認画面で再度「ブロック」をタップします。 | |
| 4. 完了 | これで、そのアカウントはあなたの投稿を見たり、あなたにメッセージを送ったりできなくなります。 | ブロックはいつでも解除可能です。 |
重要なポイント
- 即時ブロック: 報告とブロックはできる限りすぐに行い、さらなる被害を防ぎましょう。
- 知人に注意喚起: 友人や家族の**なりすましアカウント**を見つけた場合は、インスタグラム外の連絡手段(電話、別のメッセージアプリなど)で本人のアカウントにその旨を伝えてあげてください。
- フィッシングサイトに注意:不審なDM内のリンクは絶対にクリックせず、必ず公式アプリからログイン状況を確認してください。
