高齢者虐待とは、高齢者がその家族等により生命、健康、生活等が損なわれたりすることです。叩く、蹴るなどの身体的暴力だけでなく、怒鳴る、無視する、必要な世話をしない、医療や介護を受けさせない、年金や生活費を渡さないなどの行為も高齢者虐待にあたります。
虐待が起きる背景には、介護が大変であることや経済的に余裕がないなどの理由で、家族も心身ともに疲れ切って、追い詰められている状況が少なくありません。虐待をしている人も、何らかの支援が必要な状態にあると言えます。
高齢者虐待の早期対応において、地域住民の皆さんの役割は非常に重要です。ご近所での声かけや見守りを通じて、高齢者とそのご家族が孤立しないようにすることが、虐待を未然に防ぐ上で大切になります。
気になる方がいましたら、菜の花(70-6804)までご連絡ください。
詳細はコチラ