カラープロファイル vs カメラのモード | G-news:ごてんばニュース

カラープロファイル vs カメラのモード

目的

カラープロファイル
色を正確に再現するための基準

カメラのモード(ピクチャースタイルなど)
見た目(雰囲気)を好みに仕上げる設定

働き

カラープロファイル
色空間(sRGBやAdobeRGBなど)を指定

カメラのモード(ピクチャースタイルなど)
カメラ内画像エンジンが色やコントラストを調整

適用される範囲

カラープロファイル
モニター・プリンター・Webでの色表示

カメラのモード(ピクチャースタイルなど)
主にJPEGやRAWの見た目(現像時にも反映可能)

影響

カラープロファイル
色の「幅」や「再現性」に影響する

カメラのモード(ピクチャースタイルなど)
写真の「雰囲気」や「スタイル」に影響

変更のしやすさ

カラープロファイル
出力時に自由に選べる(RAWでもJPEGでも)

カメラのモード(ピクチャースタイルなど)
RAWなら後で変更可能/JPEGは固定

例えるなら…

カラープロファイルは「色の言語」。
世界共通で色をどう見せるかのルール(sRGBはWeb用、AdobeRGBは広い色域など)

カメラのモードは「料理の味付け」。
撮影時にカメラ内の画像エンジンがどう仕上げるか(鮮やか、やわらか、シャープなど)

まとめ

カラープロファイルは「色の正確性・再現性」に関わる
カメラのモードは「写真の印象・スタイル」に関わる

両者は別物ですが、最終的な写真の見え方にどちらも影響します。

Top
error: Content is protected !!