画像エンジンとは?
画像エンジン(Image Processing Engine)とは、カメラの中で撮った映像データを写真として仕上げるための頭脳です。
具体的な働き
撮像素子(センサー)から送られてきた“生のデータ(RAW)”を、以下のように自動で処理します:
ホワイトバランス
白を白に見せるための色温度の調整
コントラスト調整
明るい部分と暗い部分の差を調整
彩度調整
色の鮮やかさを調整
シャープネス
画像をくっきりさせる処理
ノイズ除去
暗い場所で出るザラザラを低減
JPEG圧縮
保存時にデータを圧縮(JPEGの場合)
ピクチャースタイルやクリエイティブスタイルとの関係
「風景」「ポートレート」などのモードは、画像エンジンに対する指示書です。
カメラはそのモードに応じて、コントラスト・彩度・色合いを画像エンジンが自動調整します。
代表的な画像エンジン名(メーカー別)
・Canon DIGIC(ディジック)シリーズ
・Nikon EXPEED(エクスピード)シリーズ
・Sony BIONZ(ビオンズ)シリーズ
・富士フイルム X-Processor(Xプロセッサー)
・Panasonic Venus Engine(ヴィーナス)
まとめ:画像エンジンとは?
カメラの頭脳であり、RAWデータを「写真」に仕上げるための画像処理プロセッサ。
ピクチャースタイルやモードの設定に従って、写真の色・明るさ・シャープさなどを調整してくれる存在。