鮎沢公園に新しい遊具が2基設置されました。 対象年齢を守って仲良く安全に使ってくださいね! 御殿場市御殿場市東田中二丁目17-9 詳細はコチラ 御殿場市都市公園
毎月第3木曜日、朝の8時17分頃からは、岳南建設さんの鈴木さんが家についての質問に答えてくださいます。これから家を建てられる方、リフォームを検討されている方、質問受け付けていますので、是非コーナーにメッセージ送ってくださ […]
消防団女性部は平成23年4月に発足しました。現在、16人の女性消防団員が在籍し、働いている人、主婦、子育て中のお母さんなど多くの女性が活躍しています。 消防団女性部の活動は災害時の後方支援や消防団広報活動が中心です。大規 […]
春休みに入り、週末より新学年での活動が始まります。 4月から中学生になる新入団の選手たちも、この春休みに強豪クラブチームとのオープン戦が行われます。 県下強豪クラブチーム、東京都内強豪クラブチームなど・・・ この春休みに […]
今年の名画劇場はアカデミー賞最優秀作品賞を受賞した「侍タイムスリッパー」を上映します。 話題の映画をとてもお得に大きなスクリーンで観れますよ。 御殿場市のすこやか事業券もご利用いただけます。 4月2日 9時~ チケット発 […]
無料送迎バス運行をおこなっています。 ※無料送迎バスは施設利用者のみ利用出来ます。 2025年度は4月5日(土)~11/30(日)の土曜、日曜、祝日のみ運行 御殿場駅発 10:00 13:00 *駅前交番前にてお待ち下さ […]
市が現在建設中の新市立図書館について、本施設が皆様に親しまれ、愛され、利用される施設となるよう愛称を募集します。 新御殿場市立図書館は、「郷土を知り、学びを育み、相互につながる図書館」を将来像に掲げ、郷土資料館機能を併せ […]
御殿場市社会福祉協議会 広報誌ひだまりNo.331が公開されました。 社会福祉協議会の活動には、次のようなものがあります。 ボランティア活動の支援 ボランティア活動をしたい人と、支援を求めている人をつなぐ役割を担っていま […]
「ごてんばっ木」とは 御殿場市が令和4年4月に行った「ごてんば木育推進宣言」の中から誕生した御殿場産材木材の愛称が「ごてんばっ木」(ごてんばっこ)です。この愛称は御殿場市立富士岡小学校5年生の生徒さんが考案し、ロゴマーク […]
2025 GOTEMBA MEDAKA FES in秩父宮記念公園 2025年6月8日(日) 10:00~14:00※雨天中止 メダカ販売約25店舗が大集結! メダカすくいも実施!(^^)! イベントを一緒に盛り上げてく […]
第406回あざみ会を開催します。日時:R7年5月20日(火)7:30集合 8:05よりスタート 場所:富士小山ゴルフクラブ 会費:¥3,000 料金:¥16,400(キャディ付、食事別)受付にて参加者募集中です。 御殿場 […]
今回は、ユニットバス交換についてお伝えします。 お風呂は一日の疲れを癒す大切な場所です。 そんな大切な場所だから、気持ちよく快適に過ごしたいものです。 今回のお客様は、現在ユニットバスをお使いになられていますが、経年劣化 […]
冬の展示販売で好評のあの手作りキャンドルがcafe Repostにて2025年春の展示販売が決定。 手作りのソイキャンドルを制作しているブランド、「maeum candle(マウム・キャンドル)」自然由来の大豆100%を […]
令和7年度子育て支援センター・支援事業の情報誌「みんなあつまれ」配布開始します。 子ども家庭センターでの事業をはじめ、市内の公私立保育所・こども園・幼稚園においての様々な事業、また、市内各地域の実情に応じた子育て支援とし […]
ごてんばカルチャーエキシビション2025の様子が御殿場市文化協会様Youtubeチャンネルに公開されています。 御殿場市文化協会様の公式YouTubeチャンネルにて、「ごてんばカルチャーエキシビション2025」の様子が公 […]
学生の間で選挙への関心が高まってきているようです。特別講座などを通じて、政治や投票の意義について学ぶ機会が増え、社会への関心が深まっているようです。 御殿場市議会では定例会の様子をユーチューブにて公開しています。 詳細は […]
Fujiyama Come Come Townに併設しているイベントホールでは音楽・ダンス・結婚式の2次会・カラオケなど多目的にご利用が可能です。(大型スクリーン完備) すでに予約は可能のようですよ。 スポーツクラブの入 […]
昨年度に引き続き、ネッツトヨタ静岡様より、交通安全啓発品として反射材キーホルダーを頂きました。 交通事故防止機能を搭載した自動車が増え事故件数が減少傾向にあるなかで、より多くの交通事故を減らすための取り組みとして、当市を […]
施工ポイント もともとあった石材を使用し、自然素材の美しさを表現しました。 石材にはまわりの環境に馴染みやすいというメリットがあります。 また半永久的に使用できるのも石材の魅力です。 詳細はコチラ 林造園
「窓が古くて寒い」「光熱費が高くて困る」そんなお悩みはありませんか? 実は、日本の住宅の約半分が断熱性に課題を抱えていると言われています。そのため、たくさんの家庭でエネルギーが無駄に使われているのが現状です。 特に冬にな […]
こんにちは。 玉穂木材工業株式会社 菅沼良将です。 御殿場市内で、塀のリフォーム工事が始まりました。 元々こちらのお宅にあった塀は、ブロック塀です。 そのブロック塀を壊して、木製の塀に変える工事です。 木製の塀を建てるた […]